一定期間更新がないため広告を表示しています
<< 日本代表のライバル視察 親善試合 スペイン vs ロシア | TOP | イタリア代表と日本代表比較 国際親善試合 イタリア vs ドイツ >>
おいおい、俺は何時まで仕事をしてるんだ。。。。
帰ってきたら前半の25分。
この間の代表戦も見逃したし、こりゃジーコとは縁が無いのかな。。。
画面を見ると大人と子供が戦ってるみたい。
ドイツ代表はでか過ぎて動きが遅いだけかもしれないけど
余裕を持ってプレーしてるように見えた。
とりあえず今日は寝る時間1時間かぁ。。。
まず目に付いたのはびびってる加地の情けないボールの失い方。
ジーコが信頼してる選手だから応援するしかないけど
元東京として悲しい。でも、前半35分に負傷退場。
今はかわいそうも糞もない。
俺が見て不満に思う選手には代わってもらったほうが良い。
同情して負けるくらいならドライに勝って欲しい。
逆にこういう舞台になると俄然存在感を出すのは中田英寿!
やっぱり主体性があって圧倒的。日本代表にいる助っ人外人みたい。
本番になれば上手い下手より勝ちたい気持ちがあるかどうか。
国内組みに関しても
「いい経験になった。」なんていうふざけたコメントは聞きたくない。
前半は殆どドイツゴール前にいかないまま終了。
もうお約束になってきたけど宮本と中田が口論しながら
ロッカールームに下がっていった。
ドイツは調整な雰囲気がバリバリなのに、
日本代表は相手ゴール前にたどりつけない。
自分達で考え自分達で解決する、
このジーコがあげた課題がどこまで浸透してるのか見もの。
ただの放任主義だったのか選手達を成長させたのかは結果が全て。
前半の25分以前はハイライトで見ると結構チャンスは作ってた。
あぁ、、、早く帰っておいしい所を見たかった。
ハーフタイム中に親善試合をチェックすると
ルツェルン選抜 vs ブラジル
アルゼンチン vs アンゴラ
こんなおいしい試合をやってた。
はぁ、俺は何の為に仕事をやってるのか後悔。
全てはサッカーを見る為なのになぁ。
明日からはどんなに文句を言われようが
試合に合わせて帰るぞ、コラッ!
後半立ち上がり中田から凄いサイドチェンジが駒野へ。
必要だったのはこういう思い切り。
その後のチャンスは水物だけど
これをやってくれないと見てて面白くない。
後半も中田と福西が気合を見せてくれれば俺の気も済む。
しっかし宮本と中田はハーフタイムに意見がまとまらなかったのか、
中盤の間延びが酷い。ボールを取られると
途中に何も無いみたいに日本代表ゴールまで運ばれる。
前線から行きたい前と引きこもりたい後ろ。
ん〜〜〜。。。
なんとか日本もいい感じのチャンスを作って
柳沢がシュートを相手に当てる。
ドイツ代表もへんなボールの取られ方をすると
日本代表にチャンスを作られる。
あれだけのチャンスをはずしたら相手も安心しちゃうだろうけど。
ところが先制は日本代表。
俊輔の細かいタッチから柳沢にスルーパス。
高原をしっかり確認してた柳沢が絶妙のパス。
慌ててるように見えた高原がドキドキの逆を突いた先制ゴール!
形を確認するってジーコが言ってたけど、
内容より結果が出てしまった気がする。
でもディフェンスの寄せの甘さは気になる。
さらにびっくり高原が自分でドリブルで打開して
個人技で2点目をGET!
はぁ、、、高原はどうしちゃったんだ?
チャレンジする心も良いし、落ち着いて狙って打てる余裕も良い。
あとはディフェンスの問題が見たいからある程度攻められて欲しい。
ポジショニングが良いのか相手のマークが甘いのか、
駒野が入ってからそこを基点に攻めれるようになった。
いかにも「狙ってます!」っていうグラウンダーのパス、
フェイントを織り交ぜたドリブル、
持ち前の尻のでかさを使ったキープ。
ぱっと見た感じ加地より良く見える。
高原がポストをミスして自分で取りにいってファールをしたシーン。
多分あまりゴールに近い所でファールをするのはやめようという
決め事があったと思う。
ここが守れるかがポイントだったはず。
でもしっかりと決められちゃった。
中田が色々考えてた表情が印象的だった。
しっかりマークがついてるのにやられちゃうのは
ジーコが攻撃重視にしてるリスクだからしょうがないかも。
追加点もしかり。
良くはないんだけどジーコが望んでるのはこういう攻撃サッカーだと思う。
中田英寿は爆死しそうなくらい走ってた。
本当に久しぶりの熱い中田が見れて嬉しいな♪
でもどっちかのチャンスで1点は取っとけ!
GK レーマン
DF ヤンセン、メルテザッカー、メツェルダー、→ノボトニー
MF シュバインシュタイガー、フリンクス、バラック、ボロブスキー
→オドンコー、シュナイダー
FW クローゼ、ポドルスキー →ノイビル
控え カーン、フリードリッヒ、フート、ケール、ヒッツルスペルガー
ハーンケ、アザモア
GK 川口 能活
DF 宮本 恒靖、坪井 慶介、中澤 佑二
MF 三都主アレサンドロ、加地 亮 →駒野 友一、中田 英寿
中村 俊輔、福西 崇史
FW 高原 直泰、→大黒 将志、柳沢 敦 →玉田 圭司
控え 楢崎 正剛、土肥 洋一、中田 浩二、遠藤 保仁
小笠原満男、稲本 潤一、小野 伸二、巻 誠一郎