中田英寿のサッカーを

中田英寿のサッカーを

サッカー中田英寿(ヒデ)や日本代表

海外組み、ユース年代、各国代表(リーグ)Jリーグを年間500試合以上観戦!

サッカー中田英寿のような戦えるサッカー選手の後継ぎを探して・・・。 all rights reserved Sev & Dai

<< 日本代表のライバル視察 親善試合 スペイン vs ロシア | TOP | イタリア代表と日本代表比較 国際親善試合 イタリア vs ドイツ >>

スポンサーサイト
2009.09.07 Monday

一定期間更新がないため広告を表示しています

-
高原ドイツ相手に2ゴール! 国際親善試合 ドイツ代表 vs 日本代表
2006.05.31 Wednesday

高原ドイツ相手に2ゴール!


おいおい、俺は何時まで仕事をしてるんだ。。。。
帰ってきたら前半の25分。
この間の代表戦も見逃したし、こりゃジーコとは縁が無いのかな。。。

画面を見ると大人と子供が戦ってるみたい。
ドイツ代表はでか過ぎて動きが遅いだけかもしれないけど
余裕を持ってプレーしてるように見えた。
とりあえず今日は寝る時間1時間かぁ。。。

まず目に付いたのはびびってる加地の情けないボールの失い方。
ジーコが信頼してる選手だから応援するしかないけど
元東京として悲しい。でも、前半35分に負傷退場。
今はかわいそうも糞もない。
俺が見て不満に思う選手には代わってもらったほうが良い。
同情して負けるくらいならドライに勝って欲しい。

逆にこういう舞台になると俄然存在感を出すのは中田英寿!
やっぱり主体性があって圧倒的。日本代表にいる助っ人外人みたい。
本番になれば上手い下手より勝ちたい気持ちがあるかどうか。
国内組みに関しても
「いい経験になった。」なんていうふざけたコメントは聞きたくない。

前半は殆どドイツゴール前にいかないまま終了。
もうお約束になってきたけど宮本と中田が口論しながら
ロッカールームに下がっていった。
ドイツは調整な雰囲気がバリバリなのに、
日本代表は相手ゴール前にたどりつけない。
自分達で考え自分達で解決する、
このジーコがあげた課題がどこまで浸透してるのか見もの。
ただの放任主義だったのか選手達を成長させたのかは結果が全て。

前半の25分以前はハイライトで見ると結構チャンスは作ってた。
あぁ、、、早く帰っておいしい所を見たかった。

ハーフタイム中に親善試合をチェックすると

ルツェルン選抜 vs ブラジル
アルゼンチン vs アンゴラ

こんなおいしい試合をやってた。
はぁ、俺は何の為に仕事をやってるのか後悔。
全てはサッカーを見る為なのになぁ。
明日からはどんなに文句を言われようが
試合に合わせて帰るぞ、コラッ!

後半立ち上がり中田から凄いサイドチェンジが駒野へ。
必要だったのはこういう思い切り。
その後のチャンスは水物だけど
これをやってくれないと見てて面白くない。
後半も中田と福西が気合を見せてくれれば俺の気も済む。

しっかし宮本と中田はハーフタイムに意見がまとまらなかったのか、
中盤の間延びが酷い。ボールを取られると
途中に何も無いみたいに日本代表ゴールまで運ばれる。
前線から行きたい前と引きこもりたい後ろ。
ん〜〜〜。。。

なんとか日本もいい感じのチャンスを作って
柳沢がシュートを相手に当てる。
ドイツ代表もへんなボールの取られ方をすると
日本代表にチャンスを作られる。
あれだけのチャンスをはずしたら相手も安心しちゃうだろうけど。

ところが先制は日本代表。
俊輔の細かいタッチから柳沢にスルーパス。
高原をしっかり確認してた柳沢が絶妙のパス。
慌ててるように見えた高原がドキドキの逆を突いた先制ゴール!
形を確認するってジーコが言ってたけど、
内容より結果が出てしまった気がする。
でもディフェンスの寄せの甘さは気になる。

さらにびっくり高原が自分でドリブルで打開して
個人技で2点目をGET!
はぁ、、、高原はどうしちゃったんだ?
チャレンジする心も良いし、落ち着いて狙って打てる余裕も良い。
あとはディフェンスの問題が見たいからある程度攻められて欲しい。

ポジショニングが良いのか相手のマークが甘いのか、
駒野が入ってからそこを基点に攻めれるようになった。
いかにも「狙ってます!」っていうグラウンダーのパス、
フェイントを織り交ぜたドリブル、
持ち前の尻のでかさを使ったキープ。
ぱっと見た感じ加地より良く見える。

高原がポストをミスして自分で取りにいってファールをしたシーン。
多分あまりゴールに近い所でファールをするのはやめようという
決め事があったと思う。
ここが守れるかがポイントだったはず。
でもしっかりと決められちゃった。
中田が色々考えてた表情が印象的だった。
しっかりマークがついてるのにやられちゃうのは
ジーコが攻撃重視にしてるリスクだからしょうがないかも。
追加点もしかり。
良くはないんだけどジーコが望んでるのはこういう攻撃サッカーだと思う。

中田英寿は爆死しそうなくらい走ってた。
本当に久しぶりの熱い中田が見れて嬉しいな♪
でもどっちかのチャンスで1点は取っとけ!


ドイツ代表


GK レーマン
DF ヤンセン、メルテザッカー、メツェルダー、→ノボトニー
MF シュバインシュタイガー、フリンクス、バラック、ボロブスキー
   →オドンコー、シュナイダー
FW クローゼ、ポドルスキー →ノイビル
控え カーン、フリードリッヒ、フート、ケール、ヒッツルスペルガー
   ハーンケ、アザモア


日本代表


GK 川口 能活
DF 宮本 恒靖、坪井 慶介、中澤 佑二
MF 三都主アレサンドロ、加地 亮 →駒野 友一、中田 英寿
   中村 俊輔、福西 崇史
FW 高原 直泰、→大黒 将志、柳沢 敦 →玉田 圭司
控え 楢崎 正剛、土肥 洋一、中田 浩二、遠藤 保仁
   小笠原満男、稲本 潤一、小野 伸二、巻 誠一郎

Tweet
日本代表
スポンサーサイト
2009.09.07 Monday
Tweet
-
  top

中田英寿のサッカーを > サイトマップ

  • 中田英寿(ヒデ)の記録

    中田英寿(ヒデ)の記録

  • Sev & Dai

    DAIとSEVの生き様を

  • パチンコ換金所

    相方SEVのサイト。
    リアルパチプロだからパチンコ好きは勉強になるよ!

新着
  • 戦い終わった中田英寿 (07/03)
  • マルセイユ・ルーレット ワールドカップ 準々決勝 ブラジル vs フランス (07/02)
  • ルイス・フェリペ・スコラーリ ワールドカップ 準々決勝 イングランド vs ポルトガル (07/02)
  • シェフチェンコの夢とペッソット ワールドカップ 準々決勝 イタリア vs ウクライナ (07/01)
  • 男前チーム散る。。。 ワールドカップ 準々決勝 ドイツ vs アルゼンチン (07/01)
カテゴリー
  • 日本代表 (35)
  • ワールドカップ (57)
  • 日本代表U-20以下 (13)
  • 中田英寿 フィオレンティーナ - ボルトン nakata.netTV (61)
  • 中村俊輔 レッジーナ - セルティック (50)
  • 小野伸二 フェイエノールト (18)
  • 松井大輔 ル・マン (34)
  • 平山相太 ヘラクレス (32)
  • 柳沢敦 メッシーナ 稲本潤一 ウエスト・ブロムウィッチ 高原直泰 ハンブルガーSV 中田浩二 マルセイユ (40)
  • 心のFC東京 (65)
  • 魂のジェフ千葉 イビチャオシム監督 (44)
  • Jリーグ ディビジョン1 (119)
  • Jリーグ ディビジョン2 愛すべきサガン鳥栖等 (20)
  • 世界各国代表チーム (43)
  • 勝利こそが全てのSerie(セリエ) A でも愛がある (34)
  • チャンピオンズリーグ (38)
  • なんだか良く分からないカテゴリー 試合観戦記 (17)
  • private (13)

中田英寿(ヒデ)

  • 中田英寿 生年月日

    1977年1月22日生まれ

  • 中田英寿 出身地

    山梨県

  • 中田英寿 学歴

    韮崎高校卒業

    校内で上位3位以内に入っていたらしい

  • 中田英寿 身長 体重 血液型

    175cm 72kg O型

中田英寿 年代別

  • 1995年 ベルマーレ平塚

    26試合 8得点

  • 1996年 ベルマーレ平塚

    26試合 2得点

  • 1997年 ベルマーレ平塚

    21試合 3得点

  • 同年

    J.League Best Eleven Award

    AFC Player of the year

    AFC Canon Asian All Stars XI選出

    読売新聞 第31回日本プロスポーツ殊勲賞

    内閣総理大臣賞/プロスポーツ賞

    受賞

  • 1998年 ベルマーレ平塚

    12試合 3得点

  • 同年

    AFC Player of the Year

    AFC All Star Team

    AFC Canon Asian All Stars XI 選出

    読売新聞 第31回日本プロスポーツ殊勲賞

    グエリン・スポリティーボ(イタリア有力スポーツ誌)

    セリエA 外国人選手MVP

    受賞

    フランスワールドカップ出場

  • 1999年 A.C.ペルージャ〜A.S.ローマ

    30試合 5得点

    同年

    AFC All Star Team

    AFC Canon Asian All Stars XI 選出

  • 2000年 A.S.ローマ

    15試合 2得点

    イタリア SerieA 優勝

  • 2001年 パルマA.C.

    24試合 1得点

    同年

    イタリア杯 優勝

  • 2002年 パルマA.C.

    31試合 4得点

    同年

    FIFA ワールドカップTM 出場

  • 2003年 パルマA.C.〜ボローニャF.C.

    29試合 2得点

  • 2004年 フィオレンティーナS.p.A

    26試合 0得点

イビチャ・オシム

  • イビチャ・オシム 生年月日

    1941年5月6日

  • イビチャ・オシム 出身地

    サラエボ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)

オシム 選手 戦歴

  • 1959年

    FCゼレツカニール・サラエボ デビュー

  • 1970年

    フランスのRCストラスブール、セダンFC、バレンシネスFCなどでプレー

  • 1978年

    引退

オシム 監督暦

  • 1978年

    ゼレツカニール

  • 1986年

    旧ユーゴスラビア代表監督

  • 1990年

    ワールドカップベスト8

  • 1992年

    ヨーロッパ選手権予選突破

    同年

    内戦の為本大会は出場できず

  • その後

    FCパルチザン・ベオグラード(旧ユーゴスラビア)

    パナシュナイコス・アテネ(ギリシャ)

    それぞれ国内カップを制覇

  • 1994年

    シュトルム・グラーッツ(オーストリア)

    オーストリア・ブンデスリーガ優勝2回

    メンフィスカップ優勝3回

    スーパーカップ優勝3回

    UEFAチャンピオンズリーグ

    3回

    2002年9月

    勇退

  • UEFAプロフットボールコーチライセンス取得

    体育教育学学士取得

  • 2002年

    ワールドカップ

    テクニカルスタディグループメンバー

オシム
注目お勧め監督
  • イビチャ・オシム監督

    所属 フリー
    誰もが知ってる知性的な豪傑。

  • シャムスカ監督

    所属 大分トリニータ
    降格必死と思われたチームを再生させた。「トリニータには良い選手が揃っていた。」この一言は男前。

  • 岡田武史監督

    所属 日本代表
    ワールドカップで鉄の意思を見せた浪花節監督。今期は低迷気味だがJリーグに見捨てられた印象が強い。

  • 松本育夫監督

    所属 サガン鳥栖GM
    数々の伝説を残す昔ながらの監督。気持ちが足りない若い選手は彼の元に連れていけば万事解決。

  • 柳下正明監督

    所属 無し
    柳下監督にひどい仕打ちをしたジュビロ磐田が低迷。逆にアマチュアイズム漂うコンサを持ち前の粘り強さと意志の強さで浮上させる。

One click one love
  • ワンクリックで救える命がある